こんにちは、ひらつかスパイス農園のまりです。
日本ではよく漬物が食べられますが、インドやネパールでも定食を頼むとスパイスを使った漬物が食事の付け合わせで出されました。
ネパール版スパイスの漬物アチャール
インドやネパールでよく食べられるスパイスを使った漬物のことをアチャールと言います。
日本の漬物と違って塩の分量は少ないのですが酢やスパイスをたっぷりと使うので塩分を気にする方にもおすすめです。
キュウリや玉ねぎなど他の野菜でも美味しく作れます。美味しさも栄養素も豊富な旬な野菜を使うのがおすすめです。
今回は祖母が育ててくれた赤唐辛子と立派な大根、父が育てて粉にしてくれたターメリックを使いました。
大根アチャールの作り方【レシピ】
材料
材料 | 分量 |
大根 | 1/4本 |
塩 | 大さじ1/2 |
白すりごま | 大さじ3 |
ターメリックパウダー | 小さじ1/2 |
レモン汁 | 大さじ3 |
赤唐辛子 | 1本 |
サラダ油 | 大さじ3 |
甜菜糖 | 小さじ1 |
作り方
1.大根を4㎝の棒状に切って塩を振ってもみ、30分ほどおいて水分をしっかりと切る
ザルで水気を取り、更にキッチンペーパーで水気を絞りました。
2.ターメリックパウダーをフライパンで乾煎りしておく。焦げやすいので温めたフライパンの余熱でOKです。
3.炒ったターメリックパウダー、すりごま、甜菜糖、レモン汁を入れてよく混ぜ合わせ、種を取り除いた赤唐辛子をちぎって入れる。
4.サラダ油を熱して3の中に入れて混ぜ合わせる
5.粗熱が取れたら保存用の袋に入れて冷蔵庫で保存する。一晩以上おいて味が馴染んだら食べごろです。
アチャールの日持ちはどのくらい?
現地で売られていた瓶詰めのアチャールはかなり日持ちするようです。
アチャールによって塩の分量などでレシピが違うので日持ちは違ってきますが、このレシピだと冷蔵庫で1週間くらい持ちます。
まとめ
普通の漬物に飽きたら、スパイスを使ったアチャールにぜひ挑戦してみてください。
うちは農家なので野菜がたくさん獲れた時に、いつもの調理法に飽きた時に作ることが多いです。
ぜひ、旬の野菜を使って作ってみてくださいね。
私のインスタグラムではブログで過去にご紹介したスパイスを使った異国料理のレシピや、おすすめのスパイスの使い方や使用上の注意点などについてご紹介しています。
料理の作り方の細かいポイントやスパイスの使い方などわからないことがありましたら、Instagram経由でコメントなどいただければわかる範囲でお答えいたします♪
この投稿をInstagramで見る
いろんな国のスパイス料理に挑戦してみたい人は、是非Instagramをフォローしてくださいね!